
新型コロナ対策
ウィズコロナ時代の新しい生活様式のためにできるリフォーム事例を紹介します。
換気
換気システム
新築の場合、2003年に改正建築基準法では、シックハウス症候群対策として24時間換気システムの設置が義務づけられています。(窓を開けなくても吸気口から外の空気が入ってきて、排気口から出ていく仕組み。目安として1時間で約半分の空気が入れ替わるようになっています。)2003年以前の建物や、2カ所以上の窓がないなど、換気が難しい場合は、リフォームでこのような給排気口を後から設置できます。
玄関網戸
換気として玄関も開けられるよう、玄関ドア用の網戸を増設できます。
衛生
玄関の洗面台
玄関に小さめの洗面台を設置し、帰宅してすぐに手洗いうがいができるようにできます。
水栓の自動化
センサー式の水栓を設置し、水栓金具に触れなくても水が使用できるため衛生的です。また汚れも出にくいです。
抗菌・抗ウイルス機能を持つ建材
壁材や床材などで、建材自体に抗菌・抗ウイルス機能のある商品をリフォームで導入します。
接触低減
個室/トイレの増設
他の家族と接触せずに過ごせる間取りになるよう、リフォームで壁や間仕切りを増設できます。
在宅ワーク向けリフォーム
仕事用個室/内壁の増設
照明計画の見直し、コンセント、インターネット等の配線環境の見直し、内壁や収納棚を増設することで、自宅でも集中できる環境を整えられます。